[ 筋力トレーニング ][ 高齢者介護予防 ]

運動効果は意識することで高まる!

姿勢について

 

姿勢は人の印象を大きく変えてしまうものです。
特に見た目は非常に大切です。

 

疲れて腰が丸くなっている姿勢は相手に

与える印象を決して良いものには

してくれません。

 

IT化が進む現代社会において、私たちは便利で快適な環境を手に入れましたが

反面便利な生活の一方で現代社会では運動

する機会が非常に少なくなり、

体力を低下させていると思われます。

 

 

朝の通勤ラッシュで多くのサラリーマンを見かけますが、冴えない疲れた表情や姿勢の悪さが非常に目立ちます。

 

申し訳ないですが、

 

姿勢の悪い人が仕事ができるとは到底思えません。

はつらつとした背筋が伸びた人を見ると、

 

自信に満ちた元気さを感じますよね。

トレーニングの原則として

意識性の原則

 

正しい姿勢を維持するためには

どういう運動をすればいいのでしょうか?

例えば筋肉のバランスを整え

体の歪みを正す。

柔軟性、関節可動域を改善することが非常に大切になります。

 

背中やお腹、お尻や首、背中などの部分を徹底的に意識して引き締めることが大切です。

意識をその筋肉に集中するのです!

 

姿勢鏡があれば(フィットネスクラブなどのストレッチマットのそばにあったりする)

確認することで意識づけ出来ます。

 

前と側面から見る。

とにかく

 

自分の体のパーツを意識する

 

ことが大切です。

 

運動は楽しみながらやるのが基本ですが、

 

本気で引き締めたい!

 

ダイエットしたい

 

とか思っている方は、

 

使っているであろう筋肉に

 

意識を集中しなければならないのです!

 

楽しみながら、

 

でも

 

一部の筋肉を意識して集中する

ことは大切です.

 

 

意識性の原則

集中した筋肉への意識付けは

トレーニング効果を倍増させます!

 

hamachamp

ブログ管理者プロフィール詳細

1993年4月1日〜1995年3月31日 箕面市入職
箕面市立障害者福祉センターささゆり園
早期療育事業、老人保健法に基づく機能訓練事業
1993年4月1日〜1995年3月31日
早期療育事業、老人保健法に基づく機能訓練事業

1995年4月1日〜1996年3月31日
箕面市役所健康福祉部地域保健課勤務
地域リハビリ、老人保健法に基づく機能訓練事業、訪問指導

1996年4月1日〜2003年3月31日
箕面市立病院リハビリテーションセンター勤務
病院急性期、リハビリ病棟、地域(機能訓練事業)、早期療育に従事

2003年4月〜2006年3月31日
箕面市立介護老人保健施設勤務
老人保健施設での入所、通所リハビリ担当

2006年4月1日〜2009年3月31日
箕面市立病院リハビリテーションセンター勤務 主任理学療法士
急性期リハビリ担当、回復期病棟

2009年4月1日〜2015年3月31日 · 箕面市立病院訪問リハビリテーション事業所勤務
                サービス事業責任者
介護保険での訪問リハビリ提供

2015年4月1日から現在
箕面市役所健康福祉部高齢福祉室 参事
介護保険、総合事業、訪問指導、住宅改修、介護予防事業等に携わる。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください