[ 高齢者介護予防 ]

生活習慣を見直そう!そして老後は勝ち組に!

腰痛、膝痛は長年の生活習慣の結果生じる!

 

 

中高年の腰痛や膝痛のほとんどが運動不足や不活発な生活習慣が招いた産物である。

中年期をすぎると特に意識して運動しなければ退化の道一直線である!


既に20歳過ぎで老化現象は始まっているのであるから、老化現象を食い止めるには生体にある一定の刺激を与え続けなければ維持できない。

 


使わないことによって生じる弊害をディスユーズシンドローム(廃用性症候群)と名付けて呼ぶ。
これが多くの疾病の元凶となっている。

 

ここへのアプローチがリハビリテーションの大きな目的となる。
我々はこの廃用症候群をいかに生じさせないかを指導しているようなものである。

 

正しい運動習慣と食生活を身につければ健やかな高齢期を迎えることができる。

 
少しずつ体を鍛えていきましょう!

 

hamachamp

ブログ管理者プロフィール詳細

1993年4月1日〜1995年3月31日 箕面市入職
箕面市立障害者福祉センターささゆり園
早期療育事業、老人保健法に基づく機能訓練事業
1993年4月1日〜1995年3月31日
早期療育事業、老人保健法に基づく機能訓練事業

1995年4月1日〜1996年3月31日
箕面市役所健康福祉部地域保健課勤務
地域リハビリ、老人保健法に基づく機能訓練事業、訪問指導

1996年4月1日〜2003年3月31日
箕面市立病院リハビリテーションセンター勤務
病院急性期、リハビリ病棟、地域(機能訓練事業)、早期療育に従事

2003年4月〜2006年3月31日
箕面市立介護老人保健施設勤務
老人保健施設での入所、通所リハビリ担当

2006年4月1日〜2009年3月31日
箕面市立病院リハビリテーションセンター勤務 主任理学療法士
急性期リハビリ担当、回復期病棟

2009年4月1日〜2015年3月31日 · 箕面市立病院訪問リハビリテーション事業所勤務
                サービス事業責任者
介護保険での訪問リハビリ提供

2015年4月1日から現在
箕面市役所健康福祉部高齢福祉室 参事
介護保険、総合事業、訪問指導、住宅改修、介護予防事業等に携わる。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください