[ パーソナルトレーニング ]

あるアスリート育成選手のトレーニングメニュー

ストレッチ

ハムストリングス、ふくらはぎ、腸腰筋、大腿直筋、内転筋、その他

この画像は53歳を迎えるハマチャンプの柔軟性である。

ストレッチで筋肉の柔軟性を高め、怪我をしない身体つくりから始めます。  これは必ずです!ストレッチが競技パフォーマンスにおいてどれほどの影響を及ぼすかについての論説は置いといて、特に身体が硬すぎる子供や若者が多すぎる。当然、競技のパフォーマンスを上げる下げる以前のレベルである。ストレッチの是非を論じる前に、自身の体の硬さからくる老化現象に目を向けましょう!


マット運動

ブリッジ、倒立、倒立ブリッジ、三点倒立からブリッジ

トレーニング器具

プランク

2分×2セット

サイドプランク

30秒+足屈曲、外転運動

左手、右足挙上プランク

右手、左足挙上プランク

スクワット

ノーマル

ワイド

ブルガリアンスクワット 各々30回

TRX

腹筋、腕立て20回

倒立バー把持して、プッシュアップ(上腕三頭筋、殿筋、腹筋)

ケトルベル

ケトルベルスイング

8kg 30回2セット

スライドボード

タバタサーキット

ブルガリアンサンドバック 

①オルタネイトスピン(1回ごとに回す方向を変える)20秒

②プッシュプレス

 反動を使ってスピーディーに上げる。

バトルロープ

スポーツマッサージ リラクゼーション



30秒


 

hamachamp

ブログ管理者プロフィール詳細

1993年4月1日〜1995年3月31日 箕面市入職
箕面市立障害者福祉センターささゆり園
早期療育事業、老人保健法に基づく機能訓練事業
1993年4月1日〜1995年3月31日
早期療育事業、老人保健法に基づく機能訓練事業

1995年4月1日〜1996年3月31日
箕面市役所健康福祉部地域保健課勤務
地域リハビリ、老人保健法に基づく機能訓練事業、訪問指導

1996年4月1日〜2003年3月31日
箕面市立病院リハビリテーションセンター勤務
病院急性期、リハビリ病棟、地域(機能訓練事業)、早期療育に従事

2003年4月〜2006年3月31日
箕面市立介護老人保健施設勤務
老人保健施設での入所、通所リハビリ担当

2006年4月1日〜2009年3月31日
箕面市立病院リハビリテーションセンター勤務 主任理学療法士
急性期リハビリ担当、回復期病棟

2009年4月1日〜2015年3月31日 · 箕面市立病院訪問リハビリテーション事業所勤務
                サービス事業責任者
介護保険での訪問リハビリ提供

2015年4月1日から現在
箕面市役所健康福祉部高齢福祉室 参事
介護保険、総合事業、訪問指導、住宅改修、介護予防事業等に携わる。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください