[ 高齢者介護予防 ]

朝のスポーツクラブは老人だらけ

高齢者の健康い意識が高まってきている。

国民総活躍

医療費、介護費が高騰し、

財源確保が難しいので国は必死に

健康長寿を目指そうと仕掛けてきている。

 もともと不健康な食生活や生活習慣が

身についていた高齢者の場合、今から

行動変容を起こすことは

非常に難しい面も多かろう。

 

まずは簡単なことから始めるのがいい!

近くにスポーツジムがあれば

ぜひ、通ってほしい!

午前中は現役世代は通えないケースが多いので

朝の時間は中高年の女性や

高齢者だらけ

 

サウナに入ると地元の高齢者のサロン状態。

 

ここは元気な人が来る

デイサービス?

って感じである。

 

まあ、そんなことはどうでもいいが、

風呂に入ってサウナで汗を流すだけでスポーツクラブに来ている人も多いだろう。

 

家ではお風呂沸かさんでいいし、経済的や~ってことも言ってますし、、、

 

 

少しだけトレーニングして、風呂入って、昼間っから、ビール飲むんかな~?

 

いいですね~。羨ましい生活です。

 

それもこれも元気でいることでの

特権ですね。

 

我々が現役を引退

(政府は元気であれば

生涯にわたって、

引退は許してくれない)

 

できるころ、、、いつごろだろう?

 

健康で長生き(健康寿命延伸)は

 

やっぱり素晴らしく幸せ!です。

 

国や自治体の職員や他人に言われ

なくても自助努力していきましょう!

 

そして、

スポーツクラブで汗かいて、

昼間からビール飲んで

楽しめる老後を迎えましょう!

 

 

hamachamp

ブログ管理者プロフィール詳細

1993年4月1日〜1995年3月31日 箕面市入職
箕面市立障害者福祉センターささゆり園
早期療育事業、老人保健法に基づく機能訓練事業
1993年4月1日〜1995年3月31日
早期療育事業、老人保健法に基づく機能訓練事業

1995年4月1日〜1996年3月31日
箕面市役所健康福祉部地域保健課勤務
地域リハビリ、老人保健法に基づく機能訓練事業、訪問指導

1996年4月1日〜2003年3月31日
箕面市立病院リハビリテーションセンター勤務
病院急性期、リハビリ病棟、地域(機能訓練事業)、早期療育に従事

2003年4月〜2006年3月31日
箕面市立介護老人保健施設勤務
老人保健施設での入所、通所リハビリ担当

2006年4月1日〜2009年3月31日
箕面市立病院リハビリテーションセンター勤務 主任理学療法士
急性期リハビリ担当、回復期病棟

2009年4月1日〜2015年3月31日 · 箕面市立病院訪問リハビリテーション事業所勤務
                サービス事業責任者
介護保険での訪問リハビリ提供

2015年4月1日から現在
箕面市役所健康福祉部高齢福祉室 参事
介護保険、総合事業、訪問指導、住宅改修、介護予防事業等に携わる。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください