[ パーソナルトレーニング ]

スライディングボードで脚を徹底的に鍛えちゃおう!美尻になるかも

私のパーソナルトレーニングでは、平均して2か月で10㎏前後のダイエットに成功しておりますが、

一般のジムにある高価な鉄のやぐらや塊を使用したトレーニングはほとんどやっていません。

必要なのは自分の体(体重)負荷や水の入ったボールやバランスボード、ストレッチマット、ゴムチューブ等です。

今回は、トレーニングアイテムとして、スライディングボードを紹介します。これって見たことありますかね?

スピードスケート選手のトレーニング

トレーニングの効果として

①下半身の筋力アップ

特に大殿筋、ハムストリングス、大腿四頭筋等の大きな下肢筋を強烈に刺激を与えることが出来ます。低い姿勢を保持することでCKCの場面での下肢トータルの筋収縮を動きの中で得られます。やってみれば、滅茶苦茶きついトレーニングです!

②有酸素運動になる。

全身運動になるスライディングボードですが、下半身の多くの筋肉が収縮に参加するのでエネルギーを滅茶苦茶使うことになります。下半身トレーニングは特に大きな筋肉を使うので、ダイエット効果は抜群です!

また、長い時間滑ることができれれば、かなりの心拍数を上げることが出来、有酸素運動にも適していると言えます。

③バランス能力向上に期待

体幹をしっかり片足で支える局面があり、コアが鍛えられますし、返却起立での重心の軸画しっかりしてきます。体幹ぶれてしまうと上手に滑って端から端まで行くことすらできません。

皆さんも是非お試しあれ!

実際のトレーニング場面

超重力級のダイエット

美尻を目指す女性のトレーニング

柔道強化選手(ジュニア)のトレーニング

柔道選手の下半身強化、有酸素運動、金自給力向上、バランス能力向上に効果が期待!



ハマチャンプもトレーニングしてみました。かなりきつい!(笑)スピードスケートの選手って凄すぎる!

ホームページは

箕面市 理学療法士 パーソナルトレーニング
検索
 

hamachamp

ブログ管理者プロフィール詳細

1993年4月1日〜1995年3月31日 箕面市入職
箕面市立障害者福祉センターささゆり園
早期療育事業、老人保健法に基づく機能訓練事業
1993年4月1日〜1995年3月31日
早期療育事業、老人保健法に基づく機能訓練事業

1995年4月1日〜1996年3月31日
箕面市役所健康福祉部地域保健課勤務
地域リハビリ、老人保健法に基づく機能訓練事業、訪問指導

1996年4月1日〜2003年3月31日
箕面市立病院リハビリテーションセンター勤務
病院急性期、リハビリ病棟、地域(機能訓練事業)、早期療育に従事

2003年4月〜2006年3月31日
箕面市立介護老人保健施設勤務
老人保健施設での入所、通所リハビリ担当

2006年4月1日〜2009年3月31日
箕面市立病院リハビリテーションセンター勤務 主任理学療法士
急性期リハビリ担当、回復期病棟

2009年4月1日〜2015年3月31日 · 箕面市立病院訪問リハビリテーション事業所勤務
                サービス事業責任者
介護保険での訪問リハビリ提供

2015年4月1日から現在
箕面市役所健康福祉部高齢福祉室 参事
介護保険、総合事業、訪問指導、住宅改修、介護予防事業等に携わる。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください