[ パーソナルトレーニング ]

ケトルベルを使ったトレーニングで全身運動

ケトルベルって何?

ケトルベルはウェイトとなる金属製の球体に取っ手がついた形状をしている。

その取っ手のついた形がやかん(ケトル)に似ているためこの名がついた。 (ウィキペディアより)

studioD&Hでのトレーニング例

ケトルベルを使い、いろんなトレーニングができますよ。私のstudioでの使用例です。よかったら観てみてください。

長い時間、振り回せば有酸素、抗重力的に使用すれば筋力増強運動になります。工夫次第アイデア次第でファンクショナルトレーニングのバリエーションが広がるはずです!

楽しいので是非お試しを、、、

下半身の強化とヒップの引き締め効果あり!
ケトルベルとバルーンを使用した上半身のトレーニングの一例

ケトルベルってトレーニング器具ですが、聞いたことあるでしょうか?

これはやかんみたいな形をしたダンベルみたいな錘です。

ホームページは

箕面市 理学療法士 パーソナルトレーニング
検索
 

hamachamp

ブログ管理者プロフィール詳細

1993年4月1日〜1995年3月31日 箕面市入職
箕面市立障害者福祉センターささゆり園
早期療育事業、老人保健法に基づく機能訓練事業
1993年4月1日〜1995年3月31日
早期療育事業、老人保健法に基づく機能訓練事業

1995年4月1日〜1996年3月31日
箕面市役所健康福祉部地域保健課勤務
地域リハビリ、老人保健法に基づく機能訓練事業、訪問指導

1996年4月1日〜2003年3月31日
箕面市立病院リハビリテーションセンター勤務
病院急性期、リハビリ病棟、地域(機能訓練事業)、早期療育に従事

2003年4月〜2006年3月31日
箕面市立介護老人保健施設勤務
老人保健施設での入所、通所リハビリ担当

2006年4月1日〜2009年3月31日
箕面市立病院リハビリテーションセンター勤務 主任理学療法士
急性期リハビリ担当、回復期病棟

2009年4月1日〜2015年3月31日 · 箕面市立病院訪問リハビリテーション事業所勤務
                サービス事業責任者
介護保険での訪問リハビリ提供

2015年4月1日から現在
箕面市役所健康福祉部高齢福祉室 参事
介護保険、総合事業、訪問指導、住宅改修、介護予防事業等に携わる。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください