[ パーソナルトレーニング ][ 筋力トレーニング ][ 高齢者介護予防 ]

腰痛予防に腰痛体操は効果がある!でも急性期はなにもするな!

この時期、腰痛が増えている!

 

 

引っ越し等で重い荷物を運んだとか、、、

何かと環境が変わり、ストレスが多く、腰背部が痛いとか?(私)

 

普段鍛えて、酒(アルコール)以外は節度ある生活をしている私でも初体験の腰痛!

 

きっと急性腰痛であろうとは容易に察しがつく!

 

ここは2~3日はゆっくりと家で横になっておけば慢性化せずに完治することは知識としてわかる!(自然治癒するものなので)

 

問題は

 

現代人は急性腰痛の時期を超え

 

ても慢性化した痛みを訴える人が

 

たら多いように思うのだ。

 

 

この原因は何か?

 

 

ストレスなのです!

 

心と体が悲鳴を上げているのに、休ませてあげることが出来ない社会システム。

日本人の仕事に関する価値観

私の周りでもこの時期、腰痛を訴える人が多発している。

 

よくPTである私たちに相談に来るのだが、私の答えはいたってシンプルで素っ気ない。

セラピストとしては頼りにならないやつと心の底から思われているかもしないが、

 

私の回答は

「急性期は仕事休んで横に

 

なって何も食わないで寝て

 

ろ!」

って心のこもったアドバイスをします。

 

2週間たっても痛みがあるなら、それは脳が痛みをこしらえているはずなので、ゆっくり話を聞いてあげる!

って素っ気なく回答する。

 

どうせ、仕事休んで、本気で自然治癒なんかできっこない社会システム!

 

職場を休む!!!???むり~~~~でしょ・・・?

そんな勇気もなければ

実際、仕事は簡単に休めない。

だから無理からに治そうともがく!

 

それで整形外科や薬に頼り、治らないの

で民間療法に走る!

 

お決まりのパターンである!

 

この段階になると慢性化した痛みは心身

ともにカウンセリングしてあげなければ

ならないかもしれない。

 

私のカウンセリングを受けなければなら

なくなるが、結構荒療法になるかも、、、(笑)

 

 

現代の日本人は、とにかく依存的で人に治してもら

いたい、医者やセラピストが病気や痛み

を治せると本気で思っているから大変で

ある。

 

ホメオスタシスって言葉あるでしょ?

参考に

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%81%92%E5%B8%B8%E6%80%A7

 

要するに

 

2週間も痛みが続く原因は

 

腰そのものにあらず!

 

ということですわ。

 

 

 

そうそう、私の急性腰痛

 

(職場異動でのストレスとちょ

 

こっと調子に乗って、体力過信

 

しすぎ重いものを持ったために

 

生じていたであろう、腰痛は

 

1週間できれ~~~

 

に治っている。

 

 

さすが俺(笑)

 

 

また筋トレ再開しよ~っと

 

 

 

 

 

hamachamp

ブログ管理者プロフィール詳細

1993年4月1日〜1995年3月31日 箕面市入職
箕面市立障害者福祉センターささゆり園
早期療育事業、老人保健法に基づく機能訓練事業
1993年4月1日〜1995年3月31日
早期療育事業、老人保健法に基づく機能訓練事業

1995年4月1日〜1996年3月31日
箕面市役所健康福祉部地域保健課勤務
地域リハビリ、老人保健法に基づく機能訓練事業、訪問指導

1996年4月1日〜2003年3月31日
箕面市立病院リハビリテーションセンター勤務
病院急性期、リハビリ病棟、地域(機能訓練事業)、早期療育に従事

2003年4月〜2006年3月31日
箕面市立介護老人保健施設勤務
老人保健施設での入所、通所リハビリ担当

2006年4月1日〜2009年3月31日
箕面市立病院リハビリテーションセンター勤務 主任理学療法士
急性期リハビリ担当、回復期病棟

2009年4月1日〜2015年3月31日 · 箕面市立病院訪問リハビリテーション事業所勤務
                サービス事業責任者
介護保険での訪問リハビリ提供

2015年4月1日から現在
箕面市役所健康福祉部高齢福祉室 参事
介護保険、総合事業、訪問指導、住宅改修、介護予防事業等に携わる。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください