[ パーソナルトレーニング ]

ストレスは向き合うから負ける、絶対回避せよ!

現代社会はストレス社会。

皆がストレスを抱え日々仕事をしている。

 

特に現役世代(若者たち)

 

ここで言う若者は20代から30代としよう。

 

めちゃくちゃ真面目に仕事をしているが

突然ストレスに耐えられなくなり

 

うつ病になる。

 

我慢の限界が分からないようである。

 

また周りにいるストレスを与える側などにも責任はある。

 

今の若者は真面目で融通がきかない。

 

なぜそんな辛い生き方をしているのか私には理解ができない。

 

きっと病気になるぞ〜〜

 

ストレスは立ち向かうから負けてしまう。

 

ストレスを感じたり、ストレスを与えるであろう人物が近寄ってきたら

 

徹底して逃げまくらなければ

ならない。

 

自分自身を持つことである。

 

人の意見や人の評価を気にしすぎてはならない。

 

自分の体が一番大切である。

 

これまでの社会通念や常識に囚われてはならない。

 

常識はきっと10年後

 

間違っているということが証明される。

 

そんなことばかり。

 

最近ではテレビの情報が非常に偏っているということがわかっ

てきた。これだけネット情報が拡散している中で、正しい情報

と間違った情報の区別は必要だが、かなりの割合で情報の多様

化が進み、国の都合の良いように洗脳することが難しくなって

いる。

 

 

いい時代なのか?

 

 

 

 

hamachamp

ブログ管理者プロフィール詳細

1993年4月1日〜1995年3月31日 箕面市入職
箕面市立障害者福祉センターささゆり園
早期療育事業、老人保健法に基づく機能訓練事業
1993年4月1日〜1995年3月31日
早期療育事業、老人保健法に基づく機能訓練事業

1995年4月1日〜1996年3月31日
箕面市役所健康福祉部地域保健課勤務
地域リハビリ、老人保健法に基づく機能訓練事業、訪問指導

1996年4月1日〜2003年3月31日
箕面市立病院リハビリテーションセンター勤務
病院急性期、リハビリ病棟、地域(機能訓練事業)、早期療育に従事

2003年4月〜2006年3月31日
箕面市立介護老人保健施設勤務
老人保健施設での入所、通所リハビリ担当

2006年4月1日〜2009年3月31日
箕面市立病院リハビリテーションセンター勤務 主任理学療法士
急性期リハビリ担当、回復期病棟

2009年4月1日〜2015年3月31日 · 箕面市立病院訪問リハビリテーション事業所勤務
                サービス事業責任者
介護保険での訪問リハビリ提供

2015年4月1日から現在
箕面市役所健康福祉部高齢福祉室 参事
介護保険、総合事業、訪問指導、住宅改修、介護予防事業等に携わる。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください