[ パーソナルトレーニング ]

音声入力はハマる!

音声入力で最も使いやすいものは何か

ネットで調べてみると無料で使える

google アプリが1位になっている

2番目に紹介されているのが音声&翻訳

アプリである

 

3番目が 480円と有料であるが

音声認識装置が紹介されている

 

 

ちなみに今入力しているのは googleドキュメントである。

非常に文字認識に優れているが、 丸や

点の入力認識ができないので少し不満である。

 

この問題についてはキーボード操作と併用して行うと解決する。

 

 

 

Siri と比べると文字認識では google

のドキュメントが優れている可能性が高いか、、、

 

パソコンの端末で入力作業する場合は

google ドキュメントは仕事として使える。
外出先でスマホを弄る場合は siri を

使うことになるだろう。

 

スマホで google ドキュメントの音声

入力はできない。

 

 

2017年4月現在

 

hamachamp

ブログ管理者プロフィール詳細

1993年4月1日〜1995年3月31日 箕面市入職
箕面市立障害者福祉センターささゆり園
早期療育事業、老人保健法に基づく機能訓練事業
1993年4月1日〜1995年3月31日
早期療育事業、老人保健法に基づく機能訓練事業

1995年4月1日〜1996年3月31日
箕面市役所健康福祉部地域保健課勤務
地域リハビリ、老人保健法に基づく機能訓練事業、訪問指導

1996年4月1日〜2003年3月31日
箕面市立病院リハビリテーションセンター勤務
病院急性期、リハビリ病棟、地域(機能訓練事業)、早期療育に従事

2003年4月〜2006年3月31日
箕面市立介護老人保健施設勤務
老人保健施設での入所、通所リハビリ担当

2006年4月1日〜2009年3月31日
箕面市立病院リハビリテーションセンター勤務 主任理学療法士
急性期リハビリ担当、回復期病棟

2009年4月1日〜2015年3月31日 · 箕面市立病院訪問リハビリテーション事業所勤務
                サービス事業責任者
介護保険での訪問リハビリ提供

2015年4月1日から現在
箕面市役所健康福祉部高齢福祉室 参事
介護保険、総合事業、訪問指導、住宅改修、介護予防事業等に携わる。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください