[ 高齢者介護予防 ]

高齢者の膝痛は正しい筋トレと適正体重で解決できるはずだが、、、

高齢者の膝
すごい変形している!

 


しかも、立位では完全に膝が伸びない。
これを単なる老化現象と捉えていいものだろうか?
変形性膝関節症の多くは下肢の筋力低下と適正体重をオーバーしていることが元凶!

 

これを改善すればかなりの確率で痛みがなくなると信じている。

 

 

要介護高齢者の多く(特に女性)は変形

性膝関節症による膝の痛みの訴えが非常に多い。

 

 

これが家事援助が必要になる

要支援の原因。

 

 

多くは、膝関節症や腰痛症など

 

骨関節疾患が主である。

 

 

これが多くの介護費用を増大

 

させている元凶である。

 

 

また医療費もこれに多くを割いている。

 

 

もっと正しく筋力増強運動を

我々は伝えるべきである。

 

 

我々のミッションはこのような

 

変形性関節症のご婦人などを少しでも

 

減らすことである。
結果として介護費用は激減する。
本当に気合を入れて行っていかなけれ

 

ば、これから先の超高齢社会を乗り切る

 

ことはできない。

 

hamachamp

ブログ管理者プロフィール詳細

1993年4月1日〜1995年3月31日 箕面市入職
箕面市立障害者福祉センターささゆり園
早期療育事業、老人保健法に基づく機能訓練事業
1993年4月1日〜1995年3月31日
早期療育事業、老人保健法に基づく機能訓練事業

1995年4月1日〜1996年3月31日
箕面市役所健康福祉部地域保健課勤務
地域リハビリ、老人保健法に基づく機能訓練事業、訪問指導

1996年4月1日〜2003年3月31日
箕面市立病院リハビリテーションセンター勤務
病院急性期、リハビリ病棟、地域(機能訓練事業)、早期療育に従事

2003年4月〜2006年3月31日
箕面市立介護老人保健施設勤務
老人保健施設での入所、通所リハビリ担当

2006年4月1日〜2009年3月31日
箕面市立病院リハビリテーションセンター勤務 主任理学療法士
急性期リハビリ担当、回復期病棟

2009年4月1日〜2015年3月31日 · 箕面市立病院訪問リハビリテーション事業所勤務
                サービス事業責任者
介護保険での訪問リハビリ提供

2015年4月1日から現在
箕面市役所健康福祉部高齢福祉室 参事
介護保険、総合事業、訪問指導、住宅改修、介護予防事業等に携わる。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください