[ 筋力トレーニング ][ 高齢者介護予防 ]

忙しいからトレーニングができないは立派な言い訳

普段から残業はしない主義の私であるが、そうは言っておられず、

毎日遅くなる時もある。

こんな時は非常に焦る。

自分の貴重な時間が少なくなることでストレスが増大する。

すべての生活リズムもしわ寄せにより狂うため、健康維持にもよくない!

 

だから、残業はよっぽどのことがない限りしない!

私の情熱が17時15分以降、職場だけにに注がれることはほとんどない。

 

抱え込む仕事に追われるとトレーニングに行こうかどうか非常に悩ましい気持ちになる。

時間がないからトレーニングできないと言うのは立派な言い訳であるが、強い意志があれば、いくら遅くなろうが、フィットネスジムに通い、体を鍛えることは出来る。

ここは踏ん張りどころと自分の弱い気持ちと戦い、それに打ち勝つ。

 

職業柄、高齢者などに介護予防のために運動が必要ですよ~とか

1日8000から10,000歩 歩きましょう。

とか筋力トレーニングをしましょうとか

指導させていただいているが、

強い信念で自分に打ち勝ってきたからこそ、

説得力のある指導ができると考えている。

自分に負けない生き方を実践してきた者こそ、真の成功者として人々の信頼を得ることが出来る。

 

hamachamp

ブログ管理者プロフィール詳細

1993年4月1日〜1995年3月31日 箕面市入職
箕面市立障害者福祉センターささゆり園
早期療育事業、老人保健法に基づく機能訓練事業
1993年4月1日〜1995年3月31日
早期療育事業、老人保健法に基づく機能訓練事業

1995年4月1日〜1996年3月31日
箕面市役所健康福祉部地域保健課勤務
地域リハビリ、老人保健法に基づく機能訓練事業、訪問指導

1996年4月1日〜2003年3月31日
箕面市立病院リハビリテーションセンター勤務
病院急性期、リハビリ病棟、地域(機能訓練事業)、早期療育に従事

2003年4月〜2006年3月31日
箕面市立介護老人保健施設勤務
老人保健施設での入所、通所リハビリ担当

2006年4月1日〜2009年3月31日
箕面市立病院リハビリテーションセンター勤務 主任理学療法士
急性期リハビリ担当、回復期病棟

2009年4月1日〜2015年3月31日 · 箕面市立病院訪問リハビリテーション事業所勤務
                サービス事業責任者
介護保険での訪問リハビリ提供

2015年4月1日から現在
箕面市役所健康福祉部高齢福祉室 参事
介護保険、総合事業、訪問指導、住宅改修、介護予防事業等に携わる。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください