[ パーソナルトレーニング ]

あなたはリーダータイプ?マネージャータイプ?

小さなことからコツコツと…と言う言葉を聞いて好感を持てた方は間違いなくマネージャータイプの人間です。

私はこの言葉を聞くとすごく小さな人間をイメージしてしまいます。

別に小さなことからコツコツとやることを否定するわけではなく、どうしてもこの言葉の響きから受ける印象は人の上に立つトップにはならない人だなぁと言うイメージです。

明らかにリーダー気質ではないのです。

リーダーとしての素質が備わっている人はこの言葉を聞いて好感は持てないでしょうし、むしろ嫌悪感を抱くかもしれません。

リーダーたる所以は、大きな理想に向かって夢を語れる人間でなければ務まらないのです。

もちろん世の中にはバランスがありますので、多くのマネジメントが有能な人間も重宝されますし、世の中の大多数がリーダーになれないわけですから、小さなことからコツコツとやっていくマネージャーを目指すトレーニングが一般受けするわけですね。

学校教育ではどちらかと言うとこのマネージャー的な要素を教育している傾向にあるといえます。(現代の日本の教育システム)

 

どちらを目指すかは、好みなので、生き方として好きな道を選ぶことです。

 

 

 

 

 

 

hamachamp

ブログ管理者プロフィール詳細

1993年4月1日〜1995年3月31日 箕面市入職
箕面市立障害者福祉センターささゆり園
早期療育事業、老人保健法に基づく機能訓練事業
1993年4月1日〜1995年3月31日
早期療育事業、老人保健法に基づく機能訓練事業

1995年4月1日〜1996年3月31日
箕面市役所健康福祉部地域保健課勤務
地域リハビリ、老人保健法に基づく機能訓練事業、訪問指導

1996年4月1日〜2003年3月31日
箕面市立病院リハビリテーションセンター勤務
病院急性期、リハビリ病棟、地域(機能訓練事業)、早期療育に従事

2003年4月〜2006年3月31日
箕面市立介護老人保健施設勤務
老人保健施設での入所、通所リハビリ担当

2006年4月1日〜2009年3月31日
箕面市立病院リハビリテーションセンター勤務 主任理学療法士
急性期リハビリ担当、回復期病棟

2009年4月1日〜2015年3月31日 · 箕面市立病院訪問リハビリテーション事業所勤務
                サービス事業責任者
介護保険での訪問リハビリ提供

2015年4月1日から現在
箕面市役所健康福祉部高齢福祉室 参事
介護保険、総合事業、訪問指導、住宅改修、介護予防事業等に携わる。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください