[ 子供の身体能力向上 ][ 筋力トレーニング ][ 高齢者介護予防 ]

筋トレ初心者が陥りやすいトレーニングの間違い!

トレーニングを始めて

陥りやすいミス!

肉体改造を始めてもうすぐ1週間。

 

 

張り切りすぎて

筋トレばっかりやっていたが、

本当にこの時期必要なのは、

ストレッチから始める

コンディショニング

と言う事に気づく。

 

 

無筋肉を収縮させる筋力増強運動ばかりを

すると筋肉の柔軟性が低下し、

あらゆるところが痛くなる。

 

筋トレ初心者が陥る状態!

 

私も同様に経験している。

 

情けない。

 

筋トレの前にはしっかりと入念な柔軟が必要

(ストレッチ)であるが、いきなりの激しい

ストレッチもよろしくない!

普段は縮んでしまっている筋肉を無理に引き延ばそう

とすると痛めてします可能性がある。

しばらくは炎症を起こし、以前より柔軟性がむしろ

低下することもある。

 

ほど良く緩く、スタートしていくことが初心者となる。

継続できずに挫折してしまう原因ともなる。

 

1~2か月はコンディショニング期ととらえて、

焦らずやっていこう!

 

 

hamachamp

ブログ管理者プロフィール詳細

1993年4月1日〜1995年3月31日 箕面市入職
箕面市立障害者福祉センターささゆり園
早期療育事業、老人保健法に基づく機能訓練事業
1993年4月1日〜1995年3月31日
早期療育事業、老人保健法に基づく機能訓練事業

1995年4月1日〜1996年3月31日
箕面市役所健康福祉部地域保健課勤務
地域リハビリ、老人保健法に基づく機能訓練事業、訪問指導

1996年4月1日〜2003年3月31日
箕面市立病院リハビリテーションセンター勤務
病院急性期、リハビリ病棟、地域(機能訓練事業)、早期療育に従事

2003年4月〜2006年3月31日
箕面市立介護老人保健施設勤務
老人保健施設での入所、通所リハビリ担当

2006年4月1日〜2009年3月31日
箕面市立病院リハビリテーションセンター勤務 主任理学療法士
急性期リハビリ担当、回復期病棟

2009年4月1日〜2015年3月31日 · 箕面市立病院訪問リハビリテーション事業所勤務
                サービス事業責任者
介護保険での訪問リハビリ提供

2015年4月1日から現在
箕面市役所健康福祉部高齢福祉室 参事
介護保険、総合事業、訪問指導、住宅改修、介護予防事業等に携わる。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください