[ パーソナルトレーニング ]

日本人のメンタルは?

日本人は自殺が多いのかと言う疑問,,,

働きバチ日本人のメンタルはどうなっているのか?

海外との比較はどこまでアテになるかわからないが、

毎年30,000人以上の自殺者を出していた日本は、最近は30,000人を下回り、自殺は減少傾向にはある

欧米人に比べて日本人の自殺率は高いのであろうか?

日本人と言うよりもアジア人全体が軒並み欧米人に比べて自殺率が高いと言う。

最近のデータでは中国や北朝鮮の自殺率の高さが目立つようである。

これはアジア人特有の遺伝的要素があるのかどうかはわからないが、宗教的価値観が影響しているのは間違いないだろう!

 

キリスト教もイスラム教も自殺は

ご法度!

 

日本は切腹するような文化があったり、自殺に対して少し寛容である。

 

 

また、ライフスタイルの問題が大きいと

思われる。

真面目で責任感の強い日本人の仕事の

やり方にメンタルを病む要素があるのではないか?

働き方に危険性が高いと思われる。

 

適当に力を抜かないと、いきなり

メンタルが崩壊していしまうかも

しれない!

 

気が付かないうちに許容範囲を超えて

しまい、すべてを投げ出さなければなら

なくなることだけは避けなければならない!

 

職場で危険なサインを

 

感じたら、人生の価値観

 

ついて話を聴いたり話

 

してやってほしい!

 

 そうだ!

 

そんな仕事投げだして、

 

今日はトレーニングに行こう!

 

 

大丈夫!!何とかなる!本当に

 

楽に生きていこう!

 

 

hamachamp

ブログ管理者プロフィール詳細

1993年4月1日〜1995年3月31日 箕面市入職
箕面市立障害者福祉センターささゆり園
早期療育事業、老人保健法に基づく機能訓練事業
1993年4月1日〜1995年3月31日
早期療育事業、老人保健法に基づく機能訓練事業

1995年4月1日〜1996年3月31日
箕面市役所健康福祉部地域保健課勤務
地域リハビリ、老人保健法に基づく機能訓練事業、訪問指導

1996年4月1日〜2003年3月31日
箕面市立病院リハビリテーションセンター勤務
病院急性期、リハビリ病棟、地域(機能訓練事業)、早期療育に従事

2003年4月〜2006年3月31日
箕面市立介護老人保健施設勤務
老人保健施設での入所、通所リハビリ担当

2006年4月1日〜2009年3月31日
箕面市立病院リハビリテーションセンター勤務 主任理学療法士
急性期リハビリ担当、回復期病棟

2009年4月1日〜2015年3月31日 · 箕面市立病院訪問リハビリテーション事業所勤務
                サービス事業責任者
介護保険での訪問リハビリ提供

2015年4月1日から現在
箕面市役所健康福祉部高齢福祉室 参事
介護保険、総合事業、訪問指導、住宅改修、介護予防事業等に携わる。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください