[ 高齢者介護予防 ]

股関節のストレッチには真向法がいい!

真向法って聞いたことがありますか?

昔、商売ばかりしていて、成功してお金持ちになったが、ある日、脳梗塞になり倒れました。命が助かったが医者からは不治を宣告されました。

職を失い希望もない悶々とした日々を過ごしていた。

そんな時にふっとお経を読む気持ちになったそうである。

健康はお金では買えないものであり、自ら作り出す努力が必要と感じたのかもしれません。

健康は自助努力が必要!

この真向法のやり方は腰を屈伸する礼拝体操と言う謙虚なお辞儀の練習が基本になります。

 

要するに股関節の柔軟体操のようなもの

この体操を続けていると、長年固かった腰が柔らかくなり、屈伸できるようになり、自然と体の調子が良くなり、以前よりも健康になるそうです。

 

基本は股関節の柔軟性を高めることで、あらゆる身体機能の向上につながると言う理屈になっていると思います。

 

ぜひお試しください。

 

 

hamachamp

ブログ管理者プロフィール詳細

1993年4月1日〜1995年3月31日 箕面市入職
箕面市立障害者福祉センターささゆり園
早期療育事業、老人保健法に基づく機能訓練事業
1993年4月1日〜1995年3月31日
早期療育事業、老人保健法に基づく機能訓練事業

1995年4月1日〜1996年3月31日
箕面市役所健康福祉部地域保健課勤務
地域リハビリ、老人保健法に基づく機能訓練事業、訪問指導

1996年4月1日〜2003年3月31日
箕面市立病院リハビリテーションセンター勤務
病院急性期、リハビリ病棟、地域(機能訓練事業)、早期療育に従事

2003年4月〜2006年3月31日
箕面市立介護老人保健施設勤務
老人保健施設での入所、通所リハビリ担当

2006年4月1日〜2009年3月31日
箕面市立病院リハビリテーションセンター勤務 主任理学療法士
急性期リハビリ担当、回復期病棟

2009年4月1日〜2015年3月31日 · 箕面市立病院訪問リハビリテーション事業所勤務
                サービス事業責任者
介護保険での訪問リハビリ提供

2015年4月1日から現在
箕面市役所健康福祉部高齢福祉室 参事
介護保険、総合事業、訪問指導、住宅改修、介護予防事業等に携わる。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください