[ パーソナルトレーニング ]

タバタプロトコル

タバタプロトコル

立命館大学スポーツ健康科学部の田畑泉教授が科学的メカニズムを証明したインターバルトレーニングです。いろんな運動の組み合わせで4分間でほぼ終わります。種目は工夫次第で何をやってもいいと思います。短時間で効果的な有酸素運動ができます。短時間で追い込むため、非常にきついトレーニングになります。

4分間の短時間で済みます。

タバタトレーニングでは、20秒の運動と10秒の休息をワンセットとして8セットで疲れきるまで運動を行います。8セット= 4分間です。

バービージャンプをひたすら20秒× 8セット

今回は、バービージャンプをひたすら20秒× 8セットでインターバル10秒でやり続けました。

終わった後吐きそうになりました。(笑)これが非常にきついのです。

タバタトレーニングのポイント

1持久力を高める。

2どんな動きでもいいです

3ウォームアップは念入りに行います

4高血圧の方、関節に異常がある方は医師に相談をしてから始めてください。

このようなポイントを踏まえて行いましょう。

 

hamachamp

ブログ管理者プロフィール詳細

1993年4月1日〜1995年3月31日 箕面市入職
箕面市立障害者福祉センターささゆり園
早期療育事業、老人保健法に基づく機能訓練事業
1993年4月1日〜1995年3月31日
早期療育事業、老人保健法に基づく機能訓練事業

1995年4月1日〜1996年3月31日
箕面市役所健康福祉部地域保健課勤務
地域リハビリ、老人保健法に基づく機能訓練事業、訪問指導

1996年4月1日〜2003年3月31日
箕面市立病院リハビリテーションセンター勤務
病院急性期、リハビリ病棟、地域(機能訓練事業)、早期療育に従事

2003年4月〜2006年3月31日
箕面市立介護老人保健施設勤務
老人保健施設での入所、通所リハビリ担当

2006年4月1日〜2009年3月31日
箕面市立病院リハビリテーションセンター勤務 主任理学療法士
急性期リハビリ担当、回復期病棟

2009年4月1日〜2015年3月31日 · 箕面市立病院訪問リハビリテーション事業所勤務
                サービス事業責任者
介護保険での訪問リハビリ提供

2015年4月1日から現在
箕面市役所健康福祉部高齢福祉室 参事
介護保険、総合事業、訪問指導、住宅改修、介護予防事業等に携わる。

1件のコメント

  1. […] タバタプロトコルタバタプロトコル立命館大学スポーツ健康科学部の田畑泉教授が科学的メカニズムを証明したインターバルトレーニングです。いろんな運動の組み合わせで4分間でほぼ […]

趣味としてランニングを始める人は必見です。ランナーに必要なトレーニングについて | ハマチャンプの健康バカ一代 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください