[ パーソナルトレーニング ]

彩都なないろ公園のフリーフォールの滑り方(注意)

彩都なないろ公園

ダブルフリーフォール
関西では初登場、スリル満点のすべり台です。最大傾斜80度で、すべり出すと瞬時に落下する感覚が味わえます。高さ3.5mと5.5mのすべり台2基を並べた設置は

全国でも初めてです。
(説明文は、箕面市報道資料から抜粋)
真上から見るとこんな感じです。ほぼ直滑降!
5.5mのロング滑り台からの眺めです。


これ滅茶苦茶恐怖です。
しばらく、滑ることに躊躇してフリーズしちゃいます!



彩都の丘学園の北側
箕面駅からは東へ向かい、西田橋をしばらく上ると
彩都方面へ向かうトンネルがあるので、トンネルを抜けたら、左手に彩都の丘学園があります。
その信号を左折して北へ上ると左側に駐車場があります。
ドッグランもあります。

ここにあるフリーフォールは、超絶怖い滑り台です。

なないろ公園のフリーフォールを滑るときの注意点(私が感じた点)

まずは、服装ですが、分厚い長そでを着て、滑ること!

滑っている時に服がずり上がって背中が摩擦でやけどしたり、肘のあたりが摩擦でやけどする危険があります!

必ずズボンに上のシャツをインして、上着が背中のところでずり上がらないように注意したら安全ですよ。

それから、できるだけ寝転んで滑ること!

前かがみには絶対ならないでくださいね。前につんのめると危険です!

ひと思いに行っちゃいましょう!

以外にハマりますよ!

https://youtu.be/Buez8nj-KFA

 

hamachamp

ブログ管理者プロフィール詳細

1993年4月1日〜1995年3月31日 箕面市入職
箕面市立障害者福祉センターささゆり園
早期療育事業、老人保健法に基づく機能訓練事業
1993年4月1日〜1995年3月31日
早期療育事業、老人保健法に基づく機能訓練事業

1995年4月1日〜1996年3月31日
箕面市役所健康福祉部地域保健課勤務
地域リハビリ、老人保健法に基づく機能訓練事業、訪問指導

1996年4月1日〜2003年3月31日
箕面市立病院リハビリテーションセンター勤務
病院急性期、リハビリ病棟、地域(機能訓練事業)、早期療育に従事

2003年4月〜2006年3月31日
箕面市立介護老人保健施設勤務
老人保健施設での入所、通所リハビリ担当

2006年4月1日〜2009年3月31日
箕面市立病院リハビリテーションセンター勤務 主任理学療法士
急性期リハビリ担当、回復期病棟

2009年4月1日〜2015年3月31日 · 箕面市立病院訪問リハビリテーション事業所勤務
                サービス事業責任者
介護保険での訪問リハビリ提供

2015年4月1日から現在
箕面市役所健康福祉部高齢福祉室 参事
介護保険、総合事業、訪問指導、住宅改修、介護予防事業等に携わる。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください