今日は箕面市立病院時代にお世話になった藤本先生(神経内科医)と久しぶりに箕面駅周辺でサシで飲み、語り合ってました。
https://www.fujimotoclinic.info/
先生とは、もう古いお付き合いになりますが、ほんと変わらない人柄で、私とは気が合う方で、安心していろんな話ができる仲です。
一緒に釣りに行ったり、、、、
マラソン、トレーニングの趣味を持ち、、、
これからはロードバイクも一緒にやっていこうとの約束もして、、、(笑)
お互いお酒が好きで、、患者さんや自分の目の前に来た困っている方を全力でサポートしたい思いも強くて、、、珍しくいい医者です!(笑)
今、先生が、関心を持っているテーマは、
ズバリ!
自閉症スペクトラムや若年から中年期の高機能自閉症の社会的なサポート、知的レベルは高いが社会適応性が低いため、孤立した生活をしなければならない状況の家庭、生産性は低いがなんとかこの人たちを社会で孤立させないような支援体勢を整備したいとのことです。
私も神経内科疾患であるパーキンソン病や脊髄小脳変性症や脳血管疾患、整形外科疾患の方の自費リハビリを行っていますが、発達障害のお子様の運動療育等にも関わっております。
藤本先生には以前から事業の意義を理解していただき、応援してもらっています。
ありがとうございます!
先生との定期的な会合は非常に刺激になります。
これからもお互いに頑張ってやっていきましょうね!
今後、具体的にこのような社会的な問題を抱えているご家族やお子様、中年の閉じこもりなどの問題に対して全力でサポートしていかなあかんなあ~(Dr藤本)
以下のサイトでは、大人の自閉症スペクトラムについて、昭和大学の岩波明先生がわかりやすいを解説しています。参考に読んでみてくださいね。