[ パーソナルトレーニング ]

空手の型は姿勢改善に

約40年ぶり(小学生の頃)の空手の型に挑戦しました。おそらく平安初段はこんな感じだったと思います。
(間違っていたらごめんなさい)

流派は、日本空手協会でした。

大阪府の第一回大会(緑帯の分)で優勝した経験があるんですよ。(大昔の話)

久しぶりに体の筋緊張が高まり、気合が入ります。
空手の型は、姿勢を良くするだけでなく、体の隅々までの筋肉を目覚めさせてくれる感じがしますね。

空手の型をトレーニング に取り入れる事で、有酸素運動にもなりますし、ダイエットや、姿勢矯正、筋力トレーニングにも適しています。
皆さんが思ってる以上に、1つの型をやり終えると(超一流の達人)は汗びしょびしょになって💦ます。
非常に高い運動負荷が加わっています。

いちど、チャレンジすることをお勧めします。
私のパーソナルトレーニングでは空手の型🥋の練習もメニューに取り入れてみたいなーと考えています

 

hamachamp

ブログ管理者プロフィール詳細

1993年4月1日〜1995年3月31日 箕面市入職
箕面市立障害者福祉センターささゆり園
早期療育事業、老人保健法に基づく機能訓練事業
1993年4月1日〜1995年3月31日
早期療育事業、老人保健法に基づく機能訓練事業

1995年4月1日〜1996年3月31日
箕面市役所健康福祉部地域保健課勤務
地域リハビリ、老人保健法に基づく機能訓練事業、訪問指導

1996年4月1日〜2003年3月31日
箕面市立病院リハビリテーションセンター勤務
病院急性期、リハビリ病棟、地域(機能訓練事業)、早期療育に従事

2003年4月〜2006年3月31日
箕面市立介護老人保健施設勤務
老人保健施設での入所、通所リハビリ担当

2006年4月1日〜2009年3月31日
箕面市立病院リハビリテーションセンター勤務 主任理学療法士
急性期リハビリ担当、回復期病棟

2009年4月1日〜2015年3月31日 · 箕面市立病院訪問リハビリテーション事業所勤務
                サービス事業責任者
介護保険での訪問リハビリ提供

2015年4月1日から現在
箕面市役所健康福祉部高齢福祉室 参事
介護保険、総合事業、訪問指導、住宅改修、介護予防事業等に携わる。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください