[ 子供の身体能力向上 ][ 筋力トレーニング ][ 高齢者介護予防 ]

健康バカはいつまでも鉄棒好き!

鉄棒の前回り

 

50歳過ぎてもこんなパフォーマンスが出来る

ようなトレーニングを紹介しよう!

 

まず、逆さになった感覚を身につける、

あるいは蘇らせる必要がある。

昔とった杵塚でいつまでも(いつまでもとは後

 

期高齢者を想定75歳越え)こんな芸当が出来る

 

とは思わない。いきなり何年かぶりにこんなこ

 

とすればゲロ吐きそうなくらい気分が悪くなる

もんだ。

 

普段から鍛えていない

中年オヤジは

気をつけた方がよいだろう!

 

私(健康バカ)は

日々の努力と健康バカのプライドに

かけて、こんなパフォーマンスが

いつまでも出来るよう日々鍛えなければならないのである!

ポイント!

①日々の柔軟とマットでの

逆さ感覚運動

(前回り、後ろ回り)

お布団で頭の位置がさかさまになった感覚を入れ続けること

②壁倒立で頭が下になった感覚を入れること

③上腕三頭筋を鍛える!

④体重が増えないよう努力する!

 

ほかにも日々の努力は欠かせない!

 

健康バカは疲れる!

 

 

 

 

hamachamp

ブログ管理者プロフィール詳細

1993年4月1日〜1995年3月31日 箕面市入職
箕面市立障害者福祉センターささゆり園
早期療育事業、老人保健法に基づく機能訓練事業
1993年4月1日〜1995年3月31日
早期療育事業、老人保健法に基づく機能訓練事業

1995年4月1日〜1996年3月31日
箕面市役所健康福祉部地域保健課勤務
地域リハビリ、老人保健法に基づく機能訓練事業、訪問指導

1996年4月1日〜2003年3月31日
箕面市立病院リハビリテーションセンター勤務
病院急性期、リハビリ病棟、地域(機能訓練事業)、早期療育に従事

2003年4月〜2006年3月31日
箕面市立介護老人保健施設勤務
老人保健施設での入所、通所リハビリ担当

2006年4月1日〜2009年3月31日
箕面市立病院リハビリテーションセンター勤務 主任理学療法士
急性期リハビリ担当、回復期病棟

2009年4月1日〜2015年3月31日 · 箕面市立病院訪問リハビリテーション事業所勤務
                サービス事業責任者
介護保険での訪問リハビリ提供

2015年4月1日から現在
箕面市役所健康福祉部高齢福祉室 参事
介護保険、総合事業、訪問指導、住宅改修、介護予防事業等に携わる。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください