[ 子供の身体能力向上 ]

子供の無限なる可能性を導くリハビリ職

  1. 子供は全てにおいて原石である!

 

小児の発達段階において、身体的に発達が期待できる高校生までの期間に得られる身体発達は無限の可能性に満ちている。

 

この時期に素晴しい指導者に恵まれ、焦らずぶれずに大切に育て、導けば多くの子供たちの未来は明るい。

 

 

Olympicに出る(オリンピアン)、メダリストになる、金メダリストになる、金メダルを複数取る超絶凄すぎるスーパースター、いろいろな夢を見ることが出来る。

 

しかし、現実はほとんどゼロに近い数パーセントの選ばれし人なのだ。

 

 

勘違いしてはダメ!

 

自分の子供と自分自身は特別な存在である、、、、って思いたい気持ちもよくわかるが、現実はそんなに(日本代表→オリンピック出場→メダリストってルート)甘くない!

 

この夢に付き合え、その環境下に親子ともかかわれることはこの上ない喜びである。

 

ゴール設定をどこに持っていくかを決めて導くために、幼い自我が目覚める前の親のかかわりが非常に重要となる。

 

が、、、しかし、

 

 

子供に自我が目覚めだす(個人差があり、成長の早い子供は小学生の高学年くらいになると自分の将来像を見極めることが可能)ここでの親のかかわりでほとんどの才能あるジュニアアスリートはつぶれるのである。

 

ジュニアの才能をつぶさないためには、親の熱意と子供のやる気持ちだけでは充分とはいえない。

 

 

こんな時こそ知識と経験豊富な専門職(理学療法士、作業療法士等の有資格者)が身体面や精神面でサポートすることが求められる。

これが我々の

価値提供であり、

多くの原石を

ダイアモンドにする手助けとなる。

 

 

 

hamachamp

ブログ管理者プロフィール詳細

1993年4月1日〜1995年3月31日 箕面市入職
箕面市立障害者福祉センターささゆり園
早期療育事業、老人保健法に基づく機能訓練事業
1993年4月1日〜1995年3月31日
早期療育事業、老人保健法に基づく機能訓練事業

1995年4月1日〜1996年3月31日
箕面市役所健康福祉部地域保健課勤務
地域リハビリ、老人保健法に基づく機能訓練事業、訪問指導

1996年4月1日〜2003年3月31日
箕面市立病院リハビリテーションセンター勤務
病院急性期、リハビリ病棟、地域(機能訓練事業)、早期療育に従事

2003年4月〜2006年3月31日
箕面市立介護老人保健施設勤務
老人保健施設での入所、通所リハビリ担当

2006年4月1日〜2009年3月31日
箕面市立病院リハビリテーションセンター勤務 主任理学療法士
急性期リハビリ担当、回復期病棟

2009年4月1日〜2015年3月31日 · 箕面市立病院訪問リハビリテーション事業所勤務
                サービス事業責任者
介護保険での訪問リハビリ提供

2015年4月1日から現在
箕面市役所健康福祉部高齢福祉室 参事
介護保険、総合事業、訪問指導、住宅改修、介護予防事業等に携わる。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください