[ パーソナルトレーニング ][ 子供の身体能力向上 ][ 高齢者介護予防 ]

新しい時代のリハビリ(VRを使ったリハビリ)

新しい時代のリハビリ(VRを使ったリハビリ




新しいリハビリ?

新しいリハビリのやり方として、VRを用いることが今後、流行りそうである。

脳梗塞や認知症などのリハビリでVR (仮想現実の映像)を活用したプログラムが注目されている。

VRのメリットは単調なリハビリの中に成果を数値化され本人の意欲を高めるメリットがある。

またVRによる疑似旅行では、外出する意欲が高まり、認知症の患者にも有効と期待される。

今後、医療現場や介護施設等で広がる可能性がある。

実際の使用であるが、ゴーグルをつけ、その画面に流れるゲームをするのだが、関節可動域が数値化されたりするためモチベーション向上に役立つ。

専門家は、日常生活で使う動きが自然な形で発揮できリハビリの効果が高いと期待する。

またエアロバイクや自転車などを使った移動距離を測定する方法もあるようだ。

今後VR映像での擬似リハビリテーションは大きく治療に貢献するかも、、、

ホームページは

箕面市 理学療法士 パーソナルトレーニング
検索

 

 

hamachamp

ブログ管理者プロフィール詳細

1993年4月1日〜1995年3月31日 箕面市入職
箕面市立障害者福祉センターささゆり園
早期療育事業、老人保健法に基づく機能訓練事業
1993年4月1日〜1995年3月31日
早期療育事業、老人保健法に基づく機能訓練事業

1995年4月1日〜1996年3月31日
箕面市役所健康福祉部地域保健課勤務
地域リハビリ、老人保健法に基づく機能訓練事業、訪問指導

1996年4月1日〜2003年3月31日
箕面市立病院リハビリテーションセンター勤務
病院急性期、リハビリ病棟、地域(機能訓練事業)、早期療育に従事

2003年4月〜2006年3月31日
箕面市立介護老人保健施設勤務
老人保健施設での入所、通所リハビリ担当

2006年4月1日〜2009年3月31日
箕面市立病院リハビリテーションセンター勤務 主任理学療法士
急性期リハビリ担当、回復期病棟

2009年4月1日〜2015年3月31日 · 箕面市立病院訪問リハビリテーション事業所勤務
                サービス事業責任者
介護保険での訪問リハビリ提供

2015年4月1日から現在
箕面市役所健康福祉部高齢福祉室 参事
介護保険、総合事業、訪問指導、住宅改修、介護予防事業等に携わる。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください