[ パーソナルトレーニング ]

愚痴ばかりでなく、たまに愚痴ってもよい。

愚痴ってもいいが

やる事はやろう。

愚痴るだけでは格好が悪い。

たまに愚痴っても、多分それなりに価値ある行動をし続けると人は評価される。

 

愚痴らず黙々と仕事できる奴は、大したもんだと評価されるかもしれないが少し人間味にかける。

人間は元来弱いものであるから、弱みを見せれる人のほうが魅力的だ。

安心できるので相手にコンプレックスを与えない。

 

完璧な人間はいないからな~。

 

人間たまに愚痴るぐらいでちょうどいい!

社会的評価を高めたい人は、一目置かれる人間にならなければならない。

愚痴ばかり吐く事は自分のブランディングを落とすことにつながりかねないので注意だ。

むしろ困難なことを平気で構えてやり遂げる姿を自然に見せつけることで、自分の価値を上げることができる。

意識してやってみよう。

人前ではできるだけ愚痴らずに、明るく振る舞うことだ。

困難があればよりテンションが上がり元気が出る。

これがリーダーの特性であり、皆から信頼され、その人に人が集まる!

 

 

hamachamp

ブログ管理者プロフィール詳細

1993年4月1日〜1995年3月31日 箕面市入職
箕面市立障害者福祉センターささゆり園
早期療育事業、老人保健法に基づく機能訓練事業
1993年4月1日〜1995年3月31日
早期療育事業、老人保健法に基づく機能訓練事業

1995年4月1日〜1996年3月31日
箕面市役所健康福祉部地域保健課勤務
地域リハビリ、老人保健法に基づく機能訓練事業、訪問指導

1996年4月1日〜2003年3月31日
箕面市立病院リハビリテーションセンター勤務
病院急性期、リハビリ病棟、地域(機能訓練事業)、早期療育に従事

2003年4月〜2006年3月31日
箕面市立介護老人保健施設勤務
老人保健施設での入所、通所リハビリ担当

2006年4月1日〜2009年3月31日
箕面市立病院リハビリテーションセンター勤務 主任理学療法士
急性期リハビリ担当、回復期病棟

2009年4月1日〜2015年3月31日 · 箕面市立病院訪問リハビリテーション事業所勤務
                サービス事業責任者
介護保険での訪問リハビリ提供

2015年4月1日から現在
箕面市役所健康福祉部高齢福祉室 参事
介護保険、総合事業、訪問指導、住宅改修、介護予防事業等に携わる。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

このサイトはスパムを低減するために Akismet を使っています。コメントデータの処理方法の詳細はこちらをご覧ください